明日は、ゴールデンウィーク最終日。
今、テレビ東京を見ていたら、「出没!アドマチック天国」でいろいろと、ゴールデンウィーク最終日のイベント情報をやっていた。
それこそ、日帰りで行ける特集をやっていたのだが、2年前なら、いろいろ情報収集して、明日の行動を考えていたと思う。
しかし、今は、考えることは1つ...
「そうだ!町田に行こう!!」
町田に行くと行っても、フードコロシアムや、アウトレットに行くわけでもない。
廃校になった小学校で、バレーボールをやりに行こうと言うわけだ。
子供も、町田に行こうと言うと、喜んでついてくる。
と、書いていたら、子供がぐずって寝ようという合図...
今日は、かあちゃんの、ママさん飲み会。
これ以上、入力できず。
また明日、引き続き書きます。
お休み...
今日は、栃木県の「ワンパク公園」に行ってきた。
恐ろしい暑さで、たまらない。
いつもは閑散とした公園だが、本日は、連休と言うことで、混雑していた。
イベントも行われており、結構賑やかだった。
その中で、変な曲が...
「そうだっぺ、そうだっぺ...そうだっぺ、そうだっぺ...」
なんか、聞いたことがある曲に会わせて、なまりで歌が入っている。
さすが、栃木県。ガッツ石松の「ふるさと」である。
でも、はずかしいから、そのような「なまり」の歌は、勘弁してくれ〜...
恥ずかしいではないか...
昨日、ジムに行ってきた。
今日から連休に入るため、とりあえず脂肪燃焼しておこうかな〜と思ったからだ。
本当は、前日のブログにある通り、あまりにも暇なので、行けると思ったから。
ジムに行った後、実家に変える事になっていたので、結構きつかったですけどね。
で、昨日のジム。
2時間ほど、エアロビやりまくり。
さすがに、最後のコマの「走る脂肪燃焼」では、燃料切れになってしまった。
自分の前に、かなり年配のおじちゃんがいた。
「走る脂肪燃焼」が始まる直前、ステップの確認をしていたので、結構やるのかな〜なんて思っていたが、いざ始まってみると、あまり警戒なステップはしていなかった。
「俺の方が、うまいじゃん!!」
なんて、高をくくっていたが、otataは60分のうち、1/3くらいでガス欠...
その後は、いろいろとステップがあったが、全くついて行けず...
しかし、その親父は違った。
otataが足しかついて行けない所を、軽快に腕の動きもばっちり踊りまくっている。
負けた...
はげ親父にも負けた...
週末のバレーでも、ここ1ヶ月負け越し。
おまけに、エアロビでも、はげ親父に完敗。
いったい、otataはどうすれば「勝」という文字を、このブログにかけるのか?
いつか、勝ち続けたいものである。
5月29日。
今年も「みどりの日」がやってきた。
大谷家では、この日は毎年恒例の「潮干狩りの日」。
なぜか?
それは、「みどりの日」が、東京都の行楽施設無料の日だから。
ちなみに、潮干狩りも無料です。(アサリは撒いていないので、あまりとれませんが...)
潮干狩りの場所は、「葛西臨海公園」。
葛西臨海公園には、水族館がある。
「潮干狩り」+「水族館」を、ダブルで楽しんでしまうという企画。
そんな訳で、今年も行ってきました。
水族館が無料なので、毎年この日は、家族連れ、カップルでごった返す。
そのなか、完璧に場違いの一行がこの方達。

へんな人たちだと、ヒソヒソ言われているような言われていないような...
そんな事は気にせずに、早速公園内の「西なぎさ」(海岸部分)に直行!!
この時期、結構潮干狩りしている人が多いです。
その中に、入っていく大谷家。
2年前は、かなりの入れ食いだったが、去年は、ちょっとだけ不作。
今年こそはと、意気込んで向かった。
しかし、今年も、ちょろちょろしかとれない。
何かこつがあるのだろうか?
ちなみに、1年前の記事に、ナイスな取り方が乗っていますので、ご参考まで...
[103] / 2005年潮干狩り昨年は、子供にほとんど食われてしまったので、今年こそは、自分のツマミに困らないようにしようと思ったのに...
しかし、神はいた。
沖の方に、怪しげな人たちが...
なんか、本格的な貝取りの道具を持って取っている。
「かあちゃん、ちょっと出張行ってくるわ」
と、otataは沖の方に行ってみた。
そのおっさん達に近づいてみると、恐ろしいほどとれている。
「そんなにとれるのかな?」
試しに掘ってみた。
そしたら、ゴロゴロいるではないか!!
「こ、これは...」
急いで、かあちゃんの所に戻る。
「かあちゃん、こんなところで、ちまちま取っている場合じゃないぞ!!沖は入れ食いだ!!」
「うそ!!」
その後、速攻で沖に出る。
いや〜、いるわ、いるわ。
「シオフキ」だけではなく、「アサリ」&「赤貝」まで...
すっかり、はまって取りまくり!!

約2時間。
大量の網を手に、海岸から引き上げるご一行。

子供達も、浜辺でずっと遊んでいてご満悦。
しかし、今回はとれましたよ。
戦利品は、下記の通り。
・いつもの通りの「シオフキ」(大:鍋1杯、中小:鍋1杯)

・アサリ(小:10個程度、大:2個)


※大きいのは、金払って入る潮干狩り場では、とてもとれない大きさですよ。
・赤貝らいいやつ(2個)

かなりとれましたよ。
着替えて、最後に水族館に。
ここの水族館は、「マグロ」が泳いでいます。
いつも、そのマグロを見ては、
「うまそ〜...1本持って帰りて〜」
なんていいながら、観覧しています。
入り口に、2メーターマグロの模型があったので、1枚記念撮影。

今年も、おもしろかったぞ、弟よ。
(昨年末、第2子が生まれたため、今年は不参加)
来年こそは、一緒に行こう!!
追伸
明日は、バレーの日。
しかし、朝起きたら筋肉痛です。
今日は、飛べないですよ。
私と一緒のチームになってしまった人は、ご了承下さい。