Let's大谷家 あんたの日記

Just another WordPress site

【FB】死んだあとの連絡について(追悼アカウント)

   

今年に入って身内の不幸が相次いだ。自分も、もう46歳。
癌にでもなったら、すぐに死ぬだろう。
結構人生やり尽くしたので、死ぬことは怖くないのだが、Twitter、FaceBookとか、遠くでつながっている人に自分が死んだってこと伝えなくていいのかな?と。
そこで、「死」についてSNSのことを調べてみた。

Twitterは、とりあえず軽い繋がりしかないから頬っておいて、FaceBookの管理方法について調べて見た結果を書いておきます。

〇結論
・とりあえず、死んだことを伝えてもらうFaceBookの友達を決めよう。
・「追悼アカウント」にその友達を追加しよう。
・死んだら、自分のニュースフィードを閲覧してもらい、死んだことを伝えて貰おう。

以上、3点です。
サザエさんです。

〇「追悼アカウント」とは?
早い話、死んだことを伝えていただく相手を指定しておき、死んだら代わりに死んだことを投稿してもらう機能だ。
その指定方法について、スマホ(iPhoneだけど・・・)での画面を貼り付けて設定方法を記載します。

なお、FaceBookのアプリやWebのインターフェースは絶えず変わるので「追悼アカウント」に指定する人は、できれば家族がいいけど、その方面をよくわかっている人に頼むのがいいだろう。
身内が一番いいと思うが、使い方がわからず、結局死んだことを伝える投稿しないということになりかねないので・・・

〇追悼アカウントの指定方法(FBバージョン:93.0)
・以下の画像の通り、タップしてってください。




これで「追悼アカウント」が設定できます。
設定下した人には、ちゃんとメッセージがFaceBookから連絡され、「あなたが『追悼アカウント』に設定されたがいいのか?」的なメッセージが届きます。

まあ、しょうがないから、死んだら代行してやるよ!と思ったのなら、受けてあげてくださいw

〇指定された人が死んじゃったらどうする?
「追悼アカウント」に指定された人は、指定した人の「ニュースフィード」を表示すると、その人の代わりに投稿できる表示が出てきます。

ここに「この人、死んじゃったよ~ん♪連絡取れないよ~ん♪」と書き込むと、その人の代わりに投稿できます。
特に、法的な権限なしで投稿できるようになります。

その他、プロフィールの差し替え(遺影にするのか?)とか、いろいろできるらしいが、とりあえず、SNSで繋がている人に死んだことを伝えるのは上記方法で簡単にできるので、それにとどめておきます。

正直、家族にとっては、SNSで繋がってる人は、紹介していない友達と同じくらい、どうでもいい話だと思うので、死んだことだけ伝えてもらえればいいかな?と思います。

ネット環境が発達した時代。
SNSというものが蔓延り、その対応に翻弄される人も多いでしょう。
とりあえず、その一つである「死んだ場合、FaceBookで第三者が死んだことをどう伝えるか?」というところに焦点を当てた投稿でした。

とりあえず、母ちゃんを指定しましたが、ちゃんと伝えてくれるかな?
お亡くなりになったので、今後の付き合いは不要ですよということだけを伝えたいだけなので、なるべく死んだ後に投稿してもらえるようにしたいと思います。

死んだことがすぐわかる身内でFaceBookをやってる人を設定することを、お勧めします。

 - インターネット, 情報, 未分類

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事